コアラ保育所
概要 |
---|
◎ 開所時間…8:30~17:30 ◎ 開所日…平日、土日(日曜日は月4回) ◎ 休業日…祝日 ◎ 入所対象児童…3ヶ月~2歳児 ◎ 入所定員…30名(日曜日5名) |

保育理念
・お友だちと仲よく たくましく 元気に遊ぶ子ども
・明るく 優しく おもいやりのある子ども
・自らよく考え、よく笑い、よく遊び、よく食べる子ども
特徴
① 異年齢保育
コアラ保育所では、異年齢の子ども同士が同じ空間で一緒に生活する縦割り保育を行っています。そのため、年上の子が年下の子を思いやる心が育まれたり、反対に年下の子が年上の子の遊ぶ姿を見て、遊びの幅が広がったりというメリットがあります。
② 少人数保育
定員が30人と少人数のため、子どもたちとゆったり関われ一人ひとりの発達に合わせたねらいを立て、そのねらいに沿った保育をすることができています。
③ 周辺環境が整っている
西尾病院周辺には公園がたくさんあるため、散歩に出掛けたり遊具で遊んだりと、身体をたくさん動かすことができます。また、ベランダには砂場があるため自然を身近に感じながら遊ぶことができます。



④ 手作りおやつ
食育の一環として、子どもたちとホットケーキなどの簡単なおやつを作る機会を設けています。自分で作ったものを食べるということは、とても嬉しい様子でいつも以上にたくさん食べる姿が見られます。


一日の流れ
8:00 | 順次登所 室内遊び ※個々の発達に応じて午前睡をしています |
9:45 | 朝の会 おやつ |
10:00 | 設定保育 |
11:15 | 食事 |
12:00 | 午睡 |
14:30 | 起床 絵本 |
15:30 | おやつ |
16:00 | 順次降所 自由あそび |
保護者の声
・職場内に保育所があるため、送迎の時間が省けて助かった。(多数意見)
・体調が心配なときには、内線で様子を聞くことができるため安心できる。(多数意見)
・発熱など何かあってもすぐにお迎えに行けるため安心できる。(多数意見)
・通勤時間が長いため、自宅近くの保育園に預けるよりも、少しでも長く子どもと一緒に過ごすことができる。(管理栄養士)
・3歳未満の子どもは預け先が少ないため、職場に保育所があるととても助かった。子どもの成長、発達に合わせて対応してくれる、しようとしてくれる姿勢にとても感謝している。(看護師)
・乳児記録票に、一日の様子を細かく書いてくれるため子どもの様子が分かりやすい。(介護スタッフ)
・同じ年以外の子と接することが多く、子ども自身も相手への接し方を学び、成長できているため良い環境だと思う。保育所の先生方が優しく、話しやすくてとても助かっている。(外来クラーク)
・先生たち一人ひとりがしっかりと子どもを受け入れてくれるため、安心して預けられる。(看護師)
・子どもが大きく成長する時期に預けて働くことに対して不安があったが、いざ預けると子どもから「今日○○した!」「○○してあそんだ」と1日の報告を聞けたり、作品や歌など見てこんなことができるようになったのかと、成長を感じたりすることができた。(看護師)
年間行事
コアラ保育所では、1年を通して様々な行事を開催しています。
10月にはハロウィンパーティーをしました!

☆ハロウィンの絵本の読み聞かせを聞いた後、かぼちゃの仮装をしていよいよハロウィンパーティーのはじまり♪お友だちと手を繋いでお部屋を出発!「どんなお菓子がもらえるかな?」とわくわく、ドキドキの気持ちでいっぱいの子どもたち!

☆着いたところにはオラフやトランプマンの姿が!お菓子を持って子どもたちを待ってくれていました!

☆合言葉「トリック・オア・トリート!」と言うと、オラフたちからお菓子をもらえて嬉しそうな表情を浮かべる子どもたち♪なかには、見たことのないオラフたちに驚いて泣けてしまう子の姿もありましたが、最後にはみんなで「グーチョキパーでパンプキン」を踊り、楽しい思い出ができました!
日々の保育から…
小さい秋みーつけた!
この日はいいお天気だったため、近くの公園にお出かけ♪
公園に着くと子どもたちは、石を使って地面に絵を描いたり隠れん坊をしたりと、思い思いに過ごしていました。


そんなときAちゃんが「見てー!」と、どんぐりがたくさん生った枝を見せに来てくれました。Aちゃんの姿を見て他の子どもたちも、どんぐりはどこかな?とどんぐりを探し始めました!すると、次々と「みてー!」と拾ったどんぐりを見せに来てくれました♪お散歩で小さな秋を見つけることができた子どもたち。次はどんなものと出会えるかな?


