西尾市地域包括支援センター平坂とは

西尾市から委託を受け、平坂中学校区にお住まいの高齢者の方を対象に、住み慣れた地域でいきいきと生活していけるようサポートします。
元気な人が介護の必要な状態にならないように、また介護が必要な人もできるだけ機能を維持・改善できるように、専門の職員(保健師、主任ケアマネジャー、社会福祉士など)が連携をして、支えていきます。
介護保険、介護予防サービスをはじめ、福祉、保健、医療などさまざまな面から総合的に支援を行っています。
※当センターの利用は無料です。
業務内容
相談に対応します
高齢者の方やその家族、近所に暮らす人の介護に関する相談、心配事があれば、お気軽にご相談ください。その他にも、健康や福祉、医療や生活に関することなどあれば、ご相談ください。
※認知症地域支援推進員とは認知症になっても住み慣れた地域で生活を継続するため、西尾市内の各地域包括支援センターに配置されています。本人、家族、地域の方の相談に対応します。認知症は身近な病気です。お気軽にご連絡ください。
自立して生活ができるよう支援します
介護予防の教室を紹介、開催しています。
シルバー元気教室 | 健康体操など、介護予防に取り組んでいます。 各会場月2回、午後に開催。 会場:西尾勤労会館、矢田ふれあいセンター、中畑公民館、田貫町公民館 参加費:無料 ※詳細が知りたい方は、ご連絡ください。 |
---|
介護保険のご利用の支援に行っています。
介護保険について説明、相談に応じます。
地域の高齢者の方を訪問しています。
権利を守ります
高齢者の方、その家族が安心して暮らせるために、皆様のさまざまな権利を守ります。
成年後見制度の紹介や、虐待の早期発見、消費者被害などに対応します。
困りごとがないか、訪問しています。

さまざまな方面から皆様を支えます
地域の皆様が暮らしやすい地域にするため、関連機関とのネットワーク作りに力を入れていきます。
利用者の心身の状態に合わせた適切なサービスが提供されるようケアマネジャーへ支援・助言を行います。
その他にもこんな取り組みをしています
出張包括 | 地域の公民館などへ職員が出向き、相談対応します。 |
---|---|
体力測定 | 年1回、平阪中学校区で開催しています。 |
たんぽぽ・つくしんぼ | 各月1回、みんなで集まって手芸をしています。(事前予約必要) |
※詳細はお気軽にお問い合わせください。
ご利用内容のご案内
営業日 | 月~土曜日(日曜日、祝日、年末年始12/31~1/3は休業です) |
---|---|
営業時間 | 8:30~17:30 |
連絡先 | 西尾市地域包括支援センター平坂(旧 いずみ) 西尾市和泉町22番地 (西尾病院 本館1階) TEL:0563-55-7373 FAX:0563-55-7374 |
アクセス
※事務所へのアクセス
西尾病院本館(旧館)から入ると、すぐ左手に「在宅事業部」のカウンターがあります。
カウンター上のチャイムを鳴らして頂くと、在宅事業部職員が対応します。
当センター職員が不在の場合もありますので、まずはお電話下さい。